東海社会学会 第9回大会

シンポジウムポスターはこちら

 

日 時 :2016年7月9日(土)9:10受付開始

会 場 :ウィルあいち(愛知県女性総合センター)

参加費 :一般2000円、大学院生1000円、学部学生・非会員500円(資料代)

 

プログラム:

9:10-       受付開始  【3階 大会議室前】

9:30-11:30  一般報告部会(A) 【3階 会議室4】

9:30-11:30  一般報告部会(B) 【3階 会議室5】

11:30-13:00 昼休憩(理事会)  【3階 会議室1】

13:00-16:00 シンポジウム  【3階 大会議室】

16:15-18:00  総  会 【3階 会議室5】

18:15-20:15  懇親会 【地下1階 クローバーカフェ】

 

 

一般報告部会(A)    

司会:川北 稔(愛知教育大学)  3階 会議室4 9:30~11:30

1. 北海道浦河町「べてるの家」における「治療文化」に関する考察―「場所性」「歴史性」「周縁性」の観点から

早野 禎二(東海学園大学)

2.自閉症児を普通学級に所属させる背景―彼らの母親から見出せる包摂の可能性

堀 兼大朗(中京大学大学院・日本学術振興会)

3. 学習意欲の研究―ラベリング理論を用いて

小川 裕佳(愛知大学卒業生)

 

一般報告部会(B)  

司会:松宮 朝(愛知県立大学)  3階 会議室5 9:30~11:30

1. 大規模スポーツイベントのボランティアマネジメントとその研究における課題―都市型市民マラソンのボランティアリーダーに注目して

宮﨑 恒平(愛・地球博ボランティアセンター)

2. 在日ブラジル人の分節化された定住―豊田市保見団地の事例

ハヤシ ブルーノ ナオマサ(名古屋大学大学院)

3. 観光地における空間の価値変容プロセスと作用―金沢市ひがし茶屋街の事例から

吉村 真衣(名古屋大学大学院)

4. あたらしい有機農家の登場―1970年代の有機農業運動との比較

谷川 彩月(名古屋大学大学院・日本学術振興会)

 

シンポジウム  

「まち」と「縁」の創造――協働性を編み直す

3階 大会議室 13:00~16:00

<報告>

1. まざって暮らす まちづくり-わずらわしいまち

吉田 一平(長久手市長)

2. 超少子高齢化が進む郊外住宅地における協働―名古屋市天白区高坂学区の取り組み

小松 尚(名古屋大学・大学院環境学研究科)

3. 行政と連携した生活困窮者への食品支援事業

前川 行弘(セカンドハーベスト名古屋事務局長)

<事例紹介・問題提起>

名古屋市の“地域まちづくり”の現場から

田村 正史(名古屋市住宅都市局まちづくり企画課長)

<指定討論者>

黒田 由彦(名古屋大学・大学院環境学研究科)

<司会>

阿部純一郎(椙山女学園大学・文化情報学部)

河村則行(名古屋大学・大学院環境学研究科)

 

主 催 東海社会学会 

共 催 特定非営利活動法人参画プラネット

後 援 名古屋市

Joomla templates by a4joomla