東海社会学会年報 第3号

※リンクの張られている記事はpdf形式で読むことができます

 

≪特集≫「問題は『解決』したのか」──環境紛争経験地域の再生を考える

特集によせて・・・青木聡子(5)

住民投票後,御嵩町はどうなったか?・・・柳川喜郎・山崎仁朗(7)

公害世代から脱(公害)世代へ──公害四日市の今について考える・・・澤井余志郎(19)

「政治解決」以後の新潟水俣病──地方自治体の当事者化と流域自治の模索・・・関礼子(26)

訂正箇所

コメント(※3つまとめてpdf化しています)

「環境紛争経験地域の再生」をめぐる議論から──ダム事業を参照に・・・浜本篤史(36)

澤井余志郎報告へのコメント・・・富樫幸一(37)

環境紛争後のローカルガバナンスへの構想と現実(の先へ)──政治社会学の立場から・・・丸山真央(40)

 

自由投稿論文

ニューカマー日系南米人支援活動に関する地域間比較枠組み形成に向けて──アクターのネットワークと資源動員のパターンに注目して・・・山口博史(43)

スウェーデンにおける国際養子の位置と意味──ローカル・ナショナル・グローバルな水準に着目して・・・芝真里(55)

 

NPO/NGO紹介

震災発生直後に行われた「反貧困集会inあいち」・・・大山小夜(67)

 

研究例会報告

「新しい」公共の視点からの市民・専門職と研究者の連携をめぐる可能性と課題──名古屋での子ども・子育て支援の実践事例から・・・山口博史(69)

 

書評

西原和久著『間主観性の社会学理論』・・・樫村愛子(73)

樫村愛子著『臨床社会学ならこう考える:生き延びるための理論と実践』・・・渡辺克典(77)

田中重好著『地域から生まれる公共性』・・・山田明(80)

菊地夏野著『ポストコロニアリズムとジェンダー』・・・山本かほり(83)

 

優秀修士論文表彰 要旨

優秀修士論文研究表彰(85)

「新しい労働運動」における社会的連帯の可能性──多国籍労組Gユニオンを事例として・・・中根多惠(86)

派遣労働における派遣切りの実態と支援活動──製造業に焦点を当てて・・・近藤敬子(89)

 

第4回 社会調査インターカレッジ発表会 報告(92)

 

研究会紹介

社会政治研究会について・・・上村泰裕(116)

障害学研究会中部部会の活動紹介・・・障害学研究会・中部部会運営委員会(118)

 

大会記録(112)/学会会則(123)/投稿規程(125)/役員(127)

 

Joomla templates by a4joomla