第7回社会調査インターカレッジ発表会

報告要旨集はこちらからご覧いただけます(pdf形式)。

2013年10月26日(土) 名古屋大学・東山キャンパス 文学部棟

11:00 受付(文学部棟 1階ロビー)
11:50 開会式(会場A:文学部237教室)

第1部会(会場A:文学部237教室)
12:00 大企業 vs 中小企業 ――私達の価値あるキャリア選択のために(金城大山班)
12:25 大学生のアルバイト経験(名市大藤田班)
12:50 社会現象としての「女子力」(名市大菊地班)
13:15 「企業都市刈谷のまちづくり①」(仮)(名大丹辺班A)
13:40 「企業都市刈谷のまちづくり②」(仮)(名大丹辺班B)
14:05 琵琶湖周辺におけるヨシと人とのかかわり方――地域住民の保全活動に焦点をあてて(名大青木班B)
14:30 教員まとめ
14:40 休憩・移動

第2部会(会場B:文学部127教室)
12:00 「ネット解禁」で選挙は変わるかーネット解禁による情報の充実化、投票率向上の可能性の検証ー(名市大飯島班)
12:25 若者は橋下市長をどうみているか――学生調査の分析から(中京大松谷班A)
12:50 地域政党の可能性と限界――減税日本議員インタビューから(中京大松谷班B)
13:15 東海3県における地ビール産業の形成(名大横山・高橋班A)
13:40 岐阜県羽島市における商店街の活性化と観光振興(岐大西村グループ)
14:05 岐阜県大垣市赤坂・昼飯地区の景観,観光,まちづくり(岐大富樫グループ)
14:30 教員まとめ
14:40 休憩・移動

部会3(会場A:会場A:文学部237教室)
15:00 東海地方における防災対策の課題(名大田中班)
16:00 名古屋の防災・減災まちづくり――名古屋駅とその周辺地区を事例として(名市大山田班)
16:25 終わりのない被災―2013年9月福島調査の報告(中京大松谷班C)
16:50 福島っ子の夏休みⅠ( 中京大成斑A)、福島っ子の夏休みⅡ(中京大成斑B)
17:30 市町合併にともなう地域社会の変容と住民生活(愛大渡邊班)
18:10 教員まとめ

部会4(会場B:文文学部127教室)
15:00 「住まい」をめぐる変化――他人と「協同」・「共同」する住まいの構築――(仮)(愛大土屋班)
16:00 古民家の店舗利用に関する調査(岐大合掌グループ)
16:25 郊外住宅団地のむかしといま―岐阜市松籟団地の事例(岐大髙木・山崎グループ)
16:50 「水とともに暮らす町・郡上八幡のまちづくり」(仮)(金城齊藤班)
17:15 「道路拡幅凍結」後の観光まちづくりと合意形成問題:愛知県犬山市城下町地区を事例に(椙山阿部班)
17:40 名古屋の展示系施設におけるボランティアの活動――現状と展望(名市大阪井班)
18:05 教員まとめ

ポスター報告(12:20~16:30、会場C:文学部1階会議室)
社会的ネットワークに着目したsebone実行委員の展開(愛大駒木班A)
豊橋駅南 水上ビルの歴史―50年間における大豊ビルの店舗展開とその変遷―(愛大駒木班B)
豊橋駅南 商業統計とseboneについて―駅南エリアとsebone参加者意識の変化―(愛大駒木班C)
古書店の立地展開と営業形態――名古屋市内の古書店を例に(名大横山・高橋班B)
大都市郊外における公共交通の持続可能性――尾張旭市の市営バスあさぴー号に着目して(名大横山・高橋班C)
地方都市の駅前再開発-愛知県一宮市を事例に(名大河村班)
契約電力の維持失敗に見る名古屋大学の電力事情(名大丸山班)
支援者から視るホームレスの自立――名古屋市の緊急一時宿泊施設を例に(名大横山・高橋班D)
「企業都市とワーク・ライフバランス」(仮)(名大丹辺班C)
世界遺産・白川郷にみる観光化の功罪(岐大林グループ)
佐久島の災害の記録と記憶をたどる(名大青木班B)

18:30 懇親会(~20:30)

Joomla templates by a4joomla